社長ブログBlog

浜松研修行ってきました。

昨日は、朝から夕方まで一日研修でした。 

16日朝8時半~浜松駅の前を通り集合場所に向かっいます。 緑の丸(顔)のオブジュエがありましたので~

やる気を見せるチャンスです!

  監督中心の研修の為、「アッキー」「大蔵」参加です! このやる気!いいね! 職人社長SUMMUTプロジェクトの研修です。

  バスに乗りはじめに現場見学は、完成現場見学からはじまりました。

室内に入りこんな感じで「平松社長」から始めに説明を受けています。 2人が真面目に聞いていますね(^^♪

APW330のオペレーターサッシが付いていたので気密の内容チェックしました。 以前より改善されていました。

  以外と、どこの現場でも納まりを確認している玄関ドアの内側の窓枠です。 自分と仲の良い伊藤さんも一緒に見ています(^^♪

 完成現場見学終了しまして~今度は構造現場になります。

構造現場につきました。 職人社長同士構造の話は、長くなりますね~

構造は、WB工法の通気がポイントになります。 梁を欠かないで室内に胴縁を打ちます。 断熱や、金物のコーキングもしっかりできていました。

  土台の通気です。 テープが剝がれていた部分があるのでめくってみさせてもらいました。

  2階の合板の切り欠きです。こちらも中通りまでやってあり参考になりました。(風間もやってますが、寸法の違い等若干ありました)

午後の研修会場に到着です! すごい建物ですね!

 大型バス2台の人数が集まりましたのでこんなに大きな部屋での研修となりました。 外でWB工法体感ができるということで・・・

 建物から外に出た駐車所に~

  体感トレーラーハウスがありました。 ドアを開けるとエアコンで冷えていて~右が通常の部屋(湿気が抜けない内装材)で入口のガラスの結露しています。

 左の部屋がWBハウスです。 こちらは、結露ナシでした! 湿気の違いでこんなに体感が違うのが(匂いも)体感できました。

 同じ条件でも内装材、通気をつけることで快適な空間をつくることを実感しました。(^^♪

  午後の座学がはじまりました。 18時半までという長い内容でしたがあっというまに終わってしまいました。

 はじめと、最初は、平松社長の話~最後も平松社長に締めてもらい無事終了しました。

  途中の休み時間にホールにでるとこんな雰囲気での素晴らしい会場で受講できたとスタッフ一同喜んでいいます。感謝!感謝!

  19時頃、浜松駅に到着して 最終電車で佐野市に戻ることができました。

  ありがとうございました。m(__)m

 

 

 

 

 

ページトップへ