社長ブログBlog
今日は、以外と忙しい1日でした。
今日も暑くなりました。 今日は、銀行の方が仕事で弊社に来てくれたりお盆中としましては、忙しい1日になりました。
今日は、昨日植下モデルに行ってきました報告をします。
こちらのFコートの吹付をしてきました(前回の残りの仕事です)
このような感じでパネルXに Fコート(セラミック)を吹付、同じ波長の材料を壁、天井に吹付ます。壁は、こんな感じです。
材料は、舐めても害がないので安心です!
天井は、こんな感じで吹付ます。 今回天井H2200ですので十分吹付できます(^^♪
Fconは、2階ノミ作動していましたが、 1階の壁面の温度は、23.8℃と低い温度でした。
放射冷暖房は、壁の温度をコントロールする仕組みです。
線赤外線の温度でも27.4℃~21.3℃と、玄関ドアノミ高い温度でした。 27.4℃は、この暑さですと低い方ですが
壁の断熱と比べますと、玄関は、イノベストD50でも壁には、勝てませんね(‘_’)
2階北のトリプルサッシは、一番高い場所で27.8℃でした。
南の真空トリプルサッシですが日射遮蔽が現状できていないので一番高いとこでで33℃くらいありました。
ちなみに一般家庭は、壁の温度30度くらいです。
最後の2階のおFconです。 14℃くらい不凍液が循環しているのがわかります。 その他の壁は。25℃くらいですのでパネルに近い部分が
冷えるのでは、無いことがわかりました。 台所の北の壁の方が低いのは、びっくりしました。 これからもいろいろ検証していきます。