社長ブログBlog
チャットGPT恐るべし! (土台も進んでいます)
今日も春の陽気となりました。 今日は、昨日の報告と、植下モデルの土台敷の報告をします。
昨日は、午後から大宮でFconセミナーがありました。 8人の参加で少ない人数でしたが価値のあるセミナーになりました。
なかでも 「チャットGPT」を使い Fconパネルを使った寝室の画像~ AIが出してくれるようです。
フタエダ社長からもいろんな情報を頂き、チャットGPTでエアコン湿度30%と、Fcon湿度30%の体感の違いをチャットGPTに
聞き、1分もしないでこの回答が来たといくことで説明しています。 かなり凄いです。
かなりの情報が記載してあるので最後「A4用紙1枚でまとめてください」と記載するとこの内容が出てきたとの事です。
お客様からの質問もIAから回答してもらった方が説得力が付く時代になっていきそうな予感がしました。(*´Д`)
新型パネル、今後のメンテナス等も教えて頂き佐野市駅まで無事到着
佐野市駅は、こんな感じでした。 電話ボックスは今でもあるのを写真で気づきました。利用する人がいるのでしょうか?
いるからあるのだのと思いますが・・
こちらは、植下モデルです。WB工法の「バリアヘルツ」の納まりで現場にあしを運びました。
現場での細かい指導をしてきました。新しい内容は、現物を現場で確認が必要になります。 下の方のばねがみえますが
形状記憶合金で寒くあると穴がしまる材料です。 これが付く場所は、外気が入りやすくして、閉まると基礎断熱と床断熱の
二重断熱になります。 夏は、基礎断熱でバリアヘルツから外気を入れ 冬は、基礎+床断熱になる 可変断熱となります。
床断熱は、こんな感じで入れていきます。
こちらは、今日の朝の写真です。 第三者の検査も行いました。
今日は、長野のウッドビルドの「松阪さん」WB材料の指導に来てもらいました。 みんなはじめての内容なので暗いイメージですね
「アキラー」下を向いたままです( ;∀;)
自分が駆けつけで仕事順番を指導! 「アキラー」目の色が変わりやる気満々!(^^♪
無事大引きまで組終わりました。
最終確認レベルを「ふじまー」が確認! ヘルメットをしていませんが覗くのにつばがぶつかるようですので
勘弁します(*´Д`) 明日は、バリアヘルツ+床スタイロ+合板打ちになります。
今日は、秋山川の桜の写真をもらいました。 かなり満開ですね!